2016年12月31日土曜日

感謝2016年 - 祝2017年



2016年申年最終日。
もの凄く濃い一年となりました。
振り返れば、濃すぎる縁起と濃すぎる出来事の連続な一年。
一言、感謝に尽きます。

2016年、年の瀬にして鎌倉から代官山まで、お伊勢さん藁葺き神棚を背負い17時間ほど歩いて身体から湧いてきた言葉は、「 生かされている感謝 」でした。
ふと思えば、この地球上で生きているという事実は何よりの真実。
そんな当たり前なことを当たり前に過ごすこと - 日常。
けれど、食べ物しかり住む場所しかり、この地球という母なる大地が存在して成り立つ 衣・食・住 - 藝。
先ず、感謝すべきは今この瞬間、地により生かされているという事実なのではないかと思いました。

この地球・宇宙ともに無変ということは有りえない、岩盤でさえ少しづつ変化を続ける。
世は無常であり、その無常の対義語は日常なのではないかなと感じました。
良し悪しの問題ではなく、日常という概念下が存在する世に関しては、豊かさを意味していると感じます。
しかし、その豊かさ - 日常により、日々のこの瞬間を当然のように過ごし感謝を忘れてはならない。

生かされている感謝を心に来年酉年2017年は、

藝深一心集中 - 氣合いと脱力を駆使し、呼吸に身体をゆだね、正中線の上、ただただ徒らに歩み、生きて舞ります。

毎年恒例である年ノ漢字一文字。
2016年 は、「 極 」でした。
2017年 は、「 愛 」です。

締めに、2017年酉年 五七五。

旭の冬
天照す雲
出る鳥

あと数時間で2017年はじまり。
良き年越しをお過ごし下さいまし。
みなさま
来年も何卒、宜しくお願い申す!!!

one love

photo by 電池 a.k.a. 日本ノJimmyHendrix a.k.a. 黒執事

2016年12月23日金曜日

主演映画「BAKEMONO」


http://bakemono.info/
映画「BAKEMONO」サイトリニューアル。
トレーラー第二弾が配信。
チェケラしていただけたら、嬉しいです。

2016年12月22日木曜日

僕はストリートダンサー。

2016/12/22
これからの時代。 政治でAIを語る時代から、民衆がその課題を真っ向から向き合う時代になってきていると実感。 なぜなら、その当事者は政治家含む、大衆なんだ。 電車のれば、現代にすでに人工知能化が進んでいることを体感できる。 皆、スマホを片手にスマホの液晶画面に目を奪われ身体を失っている。 ここで、生きているという実感を失っている。 そのなかで、携帯番号を拒否し、スマホを待たず、ただただ、ひたすら歩むことに集中しだした人間の使命はなにか。 人間の尊厳はなにか。 それはシンプルに、人間の共通事項である、人それぞれには体がそれぞれに存在しているという事実。 私という単語は、私にしか使えないように。 私の体は、私の体でしかない。 他人の体は、自分の体として呼べない。 この地球・万象が産み出したシンプルな事実と共通事項にこそ、ブレイクスルーが存在すると思う AIとの共存が以後、これから必然的に進むと思う。 そのなかで、必然的に人間の尊厳が問われていく。 答えはシンプルだ。 体にしかない。 体そのものを機械化したら、その人はロボットというのだ。 その体そのものを表現媒体にしているダンサーという使命は、もはや舞台上で踊ることのみに専念する時代は終わったんだ。 路上に降りなければならない。 路上に降りて身体の素晴らしさをより多くの人々に伝えてかなければならない。 そういう意味で、この前の一本歯で歩んだ、あの時と空間は、ひとつの可能性が輝いていた。 歩むことを忘れた人間の身体は、消極性を表している。 しかし、歩むことを始めた身体は積極性を表している。 すなわち、踊りは積極性を意味することに通ずるのだ。 俺は、踊ることは歩むことと同等であることに、17時間以上の徒歩活動で見出したんだ。 俺は、この可能性に使命感を感じている。 ただただ、一本歯で歩むこと。 そして、その姿をみた老若男女の人々はなぜだか、こわばってた顔もふとほころぶのだ。 なぜか、おばあちゃんに手を合わせてもらえたり、おじちゃんに励まされたり、子供たちは笑ったりして、かつてのコミュニティーが生まれるんだ。 このコミュニティーこそが、この関わり合いこそが、人の美しさではなかったのか。 俺は、このことをなんとか、なんとか。。。 人々に伝えていきたい。 このことを使命とし、神秘なる舞台を地球上とし、霊という名の神の媒体者すなわち巫女となり、踊りというなの歩みも含め。

神秘なる舞台の上で、踊りをとおし霊となることに全ての命を使いきり、音を通し万象に身を託す。
これを我が人生とす。

2016年12月21日水曜日

鎌倉から代官山まで一本歯で歩く。


2016年12月20日深夜0時。
伊勢神宮にて購入させていただいた特大藁葺き神棚を背負い、鎌倉を発ちました。
神棚を我がマネージャー桑田氏の代官山事務所まで届ける。一本歯で。
出発時刻0時から17時間半かけて到着。
想像以上にドラマチックな旅路となりました。
この模様はロードムービーとして配信されるそうです。

僕は、17時間ほど歩いて移動してみてわかったことがありました。
それは、尽きるとこ「 生かされてる。」という実感であり、その実感を胸に「 感謝 」が沸き起こりました。
この試練を越えた今日感じるのは、これからの日々も、ただただ感謝を胸に、一歩づつ確かな歩みで前を向き生きていこうと思います。

今年2016年、年の瀬にして最大の試練。
無事、達成いたしました。
今年も本当に良き一年でした。
残る年越しまでの日々も一日一生。
 大切に生きていこー♪

peace

2016年12月16日金曜日

藝深一心集中

宮沢賢治

告別

一九二五、一〇、二五、
おまへのバスの三連音が
どんなぐあいに鳴ってゐたかを
おそらくおまへはわかってゐまい
その純朴さ希みに充ちたたのしさは
ほとんどおれを草葉のやうに顫はせた
もしもおまへがそれらの音の特性や
立派な無数の順列を
はっきり知って自由にいつでも使へるならば
おまへは辛くてそしてかゞやく天の仕事もするだらう
泰西著名の楽人たちが
幼齢弦や鍵器をとって
すでに一家をなしたがやうに
おまへはそのころ
この国にある皮革の鼓器と
竹でつくった管とをとった
けれどもちゃうどおまへの年ごろで
おまへの素質と力をもってゐるものは
町と村との一万人のなかになら
おそらく五人はあるだらう
それらのひとのどの人もまたどのひとも
五年のあひだにそれを大抵無くすのだ
生活のためにけづられたり
自分でそれをなくすのだ
すべての才や力や材といふものは
ひとにとゞまるものでない
ひとさへひとにとゞまらぬ
云はなかったが、
おれは四月はもう学校に居ないのだ
恐らく暗くけはしいみちをあるくだらう
そのあとでおまへのいまのちからがにぶり
きれいな音の正しい調子とその明るさを失って
ふたたび回復できないならば
おれはおまへをもう見ない
なぜならおれは
すこしぐらゐの仕事ができて
そいつに腰をかけてるやうな
そんな多数をいちばんいやにおもふのだ
もしもおまへが
よくきいてくれ
ひとりのやさしい娘をおもふやうになるそのとき
おまへに無数の影と光の像があらはれる
おまへはそれを音にするのだ
みんなが町で暮らしたり
一日あそんでゐるときに
おまへはひとりであの石原の草を刈る
そのさびしさでおまへは音をつくるのだ
多くの侮辱や窮乏の
それらを噛んで歌ふのだ
もしも楽器がなかったら
いゝかおまへはおれの弟子なのだ
ちからのかぎり
そらいっぱいの
光でできたパイプオルガンを弾くがいゝ

2016年10月8日土曜日

子供大人

子供のころ衝動に任せてしていた表現を大人になってすると、不思議と芸術とみなされる。

絵にしろ、踊りにしろ、歌にしろ。

しかも、すごいのは、徹底してやると、ときに人は喜んでくれる。

子供のころ、学校で踊ろうものなら怒られていたし、美術の授業中に木の葉っぱをピンク色にしたら怒られた。

けど、大人になると独創的だねとか言われる。

子供のみんなに伝えたい。

今、沸き起こる衝動をおさえなくていい。

好きなことを徹底し追求し、ワクワクしまくれ。

2016年9月25日日曜日

歩き続けること。

鎌倉市腰越 広町の大エノキ photo by SaEmi

今日は、合計5時間ぐらい歩きました。
歩くことは最高のトーレニングになります。
特に草履で歩くこと。
これ重要です。
靴で歩いても、指はあまり使いません。
僕の大好きなダンサー 佐藤 洋介氏は基本、下駄です。
この親指と薬指の間に潜む身体感覚は、非常に重要かと思います。
その間は、体軸の基礎部分になるからです。
その間の意識から頭の頂点まで一本の筋が体軸となり、身体運動の基礎をなします。

草履で歩くことにより、体制の基本が鍛え上げられるため結果。

歩きまくります。

そこで、ふと思い出したのが、そういえば中学のとき、スケボーで地元鎌倉市腰越から平塚のvanzパークまで行ってたなーって。
スケボーで確か4時間ぐらいかかったんじゃないか、あれは。
次の日、全身筋肉痛だった。

あのときもそうだったけど、移動にはお金を使わなかった。
お金のかわりにたくさん時間を使っていた。
けど、その時間がなにより大事な思い出だったなーって。

そんな何でもない移動時間こそが思い出になっているということに、非常に何かを感じる。

大きな出来事でも小さな出来事でもない、移動している時間という思い出。

旅のときの思い出は人々や出会いはもちろん、移動しているときの風景も立派な思い出。

このプラスでもマイナスでもない領域って凄い好き。

これを、まさに集中っていうのか。

この集中と、親指と薬指の間。

歩くことにより、大きなヒントを二つ得ました。

明日は、稽古場シーソーにある池のセメント補修工事です。

スペインツアーに向けて、日々修練です。



2016年9月21日水曜日

スペイン バスク ツアーに向けて。


とうとうリハーサルが始まりました。

ちょうどここ最近、ケルト文化について勉強をしはじめていたところ。

ケルト文化が残る古い歴史をもつバスク地方でのツアーは非常に濃い経験になること間違い無しです。

今年3月、新国立劇場にて上演された作品「 Hybrid - Rhythm & Dance 」 のツアーとなり、アイヌ民謡歌手 床えみさんの歌でのソロがあります。

人類史的にも古い歴史をもつ、アイヌとバスクが織りなす空間のなかで、いかに温故知新をはかるかが重要なミッションとなっています。

日本には雅楽をはじめ、神事としての舞が踊りの根源とされています。

僕は、やはり自然のなかで踊っているのが一番好きです。

自然のなかで踊っていると、草木の香りや音、虫や鳥をはじめとした動物たちの息遣いや声に身体が勝手に舞います。

こうやってみせてやろうとか、ぶちかましてやろうなんてことは、自然の中ではかなりナンセンスなスタンスで、自然環境はとくに、そんな自我的スタンスは きにしていません。

それよりも、一体となることと、自然体になること。

それにより、むしろ身体をとおして自然を学ぶという感覚に近くなり、人間はちっぽけだなーと思います。

本当、さいきん思うのは、鳥も虫も、みんな、よーーーく聞くと、セッションしています。

メスへのアプローチかと思いきや、もちろんそれもそうなんでしょうけど、それ以上に無条件に奏でているように感じるときがあります。

深夜の森に入り、一人踊っていたり、フレームドラムをしていたりすると、あきらかに反応していたり、セッションできたりします。

そのときに、どれだけ普段、僕は厚がましいスタンスで生活しているのかを強く自覚します。

かつての古の芸術作品などと対面すると、あきらかに自然からインスピレーションを受けていたように感じます。

自然といっても森や海を越え星々や太陽や月、生活全体に影響を与える天氣から全身全霊をもって体感していたんだなーって。

ケルトは文字を使用しなかったという文化にたいし、非常に矛盾ではあるのですが、主に本などの媒体を通して歴史を知る今日この頃。

来月、スペイン バスクに実際に足を運んで、ケルト文化を体感できることは非常に意義深く感じています。

どこかでケルト文化は、なにも他国の縁遠い文化ではなく、人類として皆繋がっている良い意味での原始・原初的な要素があるような氣がしてなりません。

スペイン バスク地方のお客さんは、古い文化をもつぶん、厳しい目をもっていると思う。

けど、そのような厳しい目だからこそ、表層的な面でごまかさなくていいというか、、ありのまま自然体に、それこそ自分が最も身体を自然に捧げれる状態での踊りをしてこようと思います。

楽しみです。。。ワクワクMAX1000%です。

鼻血でそうです。





2016年7月30日土曜日

日本短編映画「BAKEMONO-バケモノ-」予告編

- ハルと共に生きて -
BAKEMONOクランクアップした翌日の日記。
30歳。
僕らは、ギリギリの外遊び世代。
あの頃は、ネットもパソコンもスマホも無く、子供は外で遊ぶことが普通だった。
現代のように、自然と遊ぶことを一つのステータスとして考えるようなことはなく、単純に外で遊んだほうが楽しいから、自然とそこへ繰り出していく。
その自然には常に発見があり、同じことは起こり得なかった。
そんな毎日の移り変わりは、常にロマンに溢れていて、ドキドキしたものだ。
風情が巻き起こす心情。
その心情は恐ろしく清く美しい。
その光景を子供のころ毎日のドラマで感じていたはずだ。
大人になった今、僕らは、「風情」を感じているだろうか。
やること全てに意味が付きまとい、無条件という概念さえ死にかけている現代。
「ただ、やりたいから、やる」ということが、何だか申し訳なくなる時代。
けれど、全ての創造の核は、「ただ、やりたいから、やる」という、初期衝動ではないだろうか。
やりたいから、やる。
絵を描きたいから、描いている。
歌いたいから、歌っている。
踊りたいから、踊っている。
映画を創りたいから、創っている…。
この「やりたいから、やる」と同等に、否、世間一般には、もはやそれ以上に重要な要素と思われている”趣旨” 。
「それをやる意義はなんですか?」
「それをやる意味はなんですか?」
その質問に対して
「実に欧米的な質問ですね。」
と答えていた綱渡り師フィリップ・プティを思い出す。
子供の作品には、”趣旨”などない。
どの絵をとっても、どの歌をとっても、どの踊りをとっても、
彼らは、「ただ、やりたいから、やっている」。
もしも、彼らに”趣旨”があるとしたら。
唯一、それは、お母さんに喜んでもらえたという感動だったような気がする。
どの時代の、どの優れた芸術家も、子供たちには驚愕してきたものだ。
初期衝動から始まった自己表現は、徐々に技術も身につけていく中で、不要な認知と不要な前提、さらには、過程よりも結果が大切になっていき、そうして、子供から大人になっていく。
耳をすませば”地球屋のおじいさん”がくれたエメラルドの原石は、どんどん磨かれていくことで、実につまらないものになっていく。
そうなってしまった大人の芸術家にとって、子供たちが描く絵ほど、ショッキングな出会いはないという。
何より、それを描く子供たちの恍惚とした表情そのものに、芸術家は驚愕するのだ。
誰しも子供だったんだよなって、当たり前なことだけど、考えてしまう。
大人になった今、「風情」と「やりたいから、やる」という無条件な初期衝動は、失いたくないと思う。
---
うをーー!!
あー・・・・役をもつ者、合わせ鏡の間に立つ者。。
無限に写し出される自分と役の姿。
それぞれ一個ずつに挨拶して理解を深める。
ああ、そんな一面もございますの。
その理解を体感にまで落とし込むと、もう自分は小畑大輔ではなくハルになっていた。
この体験は一生忘れられない。
この合わせ鏡の世界、凄すぎる。
なんてドーーーーーープなんだーー!!!!!汗
このドープな世界へと導いてくれたBAKEMONO。
改めて感謝です。
BAKEMONOトレーラー公開。
本番公開をお楽しみに下さいませ。
peace




2016年7月22日金曜日

「POPダンス」

本格的に踊り始めてから12年がたった近頃。
POPが楽しくてヤバい。
というより、POPの可能性の広大さと壮大さに今さらながら驚愕している。
音に合わせて筋肉をビクっ!とさせて気持ちいいダンスなんて...オタク気質極まりない。
ストリートダンスという華やかなイメージとは裏腹にオタク道を突き進むジャンルPOP。
この微細なディテール美学と同時にFunkyという大胆さを兼ね備えたPOPという身体表現は、アクロバティックな要素がないのにも関わらずエンタメとしても非常に優れている面白いダンスジャンルです。
不思議なダンスであり、非常に厳しいダンスでもあります。 
やはり謎に出場してしまうダンスバトル笑
あまりの実力主義に心が折れるときもあります。
ただ、バトル時でも生活時でも最終的に問われるのは「頭を真っ白にして、音に集中し、自分らしく気持ちよく踊る。」に限るなと思いました。
そういう意味で今日のWDC POPファイナルでは、とっても楽しく踊れました。
アメリカ代表さんに結果負けましたが最高に楽しかったです!
本当に良かった。。。 
これからも、自分のPOPを極めていきたいと思います。
応援してくれた皆様ありがとうございましたー!!!
引き続きリズマリズム、ジャパンダンスディライトに向けて頑張りまふ。
onelove




2016年6月15日水曜日

水曜日のカンパネラ×shu uemura「COLORHOLIC」コラボレーション映像

キレの審査員として出演しています。
Ps
実は今作。
とても記念的な作品となりました。
というのも、僕の心から尊敬する少年の心をもつ最高なパイセン二人。
Ryo Noguchi(左)と やまだ しげき のコラボ振付作品だからです。
出会ってしまった、この三人によるトリニティ相乗効果現象。
これから、一体どうなるのか、、、
楽しみでしょうがありません。


2016年5月18日水曜日

WDC Poppin 2on2 Battle Kanto 優勝しましたー!


踊ることは生きることなんだなって最近強く感じます。
7月WDC本戦!関東レペゼンできるように楽しみきりMAX !!!


決勝動画です!!CHECK IT OUT!!!!!!!!

2016年5月4日水曜日

OBA&RYO impro session

武元さんの企画公演終演後に踊りました。

りょうくんと。

めっっさ、楽しかったです。



2016年3月22日火曜日

BLOGを本格的に始動します。

ちょっと思いつきまして、そういえばブログをしていることに気づきました。
これから活用していきますので、是非ご覧くださいまし。。

まし。
photo Yusuke aka Yusuke

2016年1月29日金曜日

【 HYBRID Rhythm&Dance 出演します。 】

年始から、3月の上演に向けて振付 平山 素子「HYBRID Rhythm&Dance」のリハーサルが本格的に始まりました。
一ヶ月が経ち、知らない自分(もしくは忘れていた)との出会いの連続です。
まさに〔 自分未知数 〕。電車の広告にびっくり。
未だみぬ己の身体表現への飽くなき挑戦。修行の日々。
今作 HYBRID 振付/出演 平山素子さん、出演を共にする小㞍 健太さん、鈴木 竜さん、皆川 まゆむさん、西山 友貴さん。
強靭な身体とはこれだと痛感する日々です。凄まじいです・・・
僕が今まで信じてきた踊り方を再度見直す、と同時に更に追求する。
そして恐れずに未開拓の荒野へ身体一つで飛び込む。
新しい自分を認識したら再度、見直し、追求する。
本番、どうなっているのか。そして、どうなるのか。
今から本当、楽しみでしょうがないです!!!
ぜひ、皆様、新国立劇場主催 振付 平山 素子「Hybrid Rhythm&Dance」にお越しくださいませ!!
お待ちしております!!!